かりゆしウェアで出席?!沖縄県民の結婚式の特徴やうちなーんちゅが選ぶ結婚式場について
https://pixabay.com/photos/wedding-newlyweds-bride-and-groom-443600/
ケン
いいね!沖縄の方言では結婚式のことを「ニービチ」と言って、沖縄県民がする結婚式は一般的な結婚式とは全然違う特徴があるんだよ!
うーさん
そうなんだ!参加するときのマナーやどんな特徴があるのか知りたい!
ケン
了解!今回は、沖縄の結婚式の特徴や沖縄県民が選ぶ結婚式場について紹介していくね!
■沖縄県民の結婚式の特徴は?
https://pixabay.com/photos/people-couple-hug-love-smile-2566244/
うーさん
参加するときに恥を書かないように沖縄県民の挙げる結婚式にはどんな特徴があるのか知りたい!
ケン
了解!ここからは沖縄県民が挙げる結婚式の特徴について4つ紹介していくね。
■沖縄県民の結婚式の特徴①:招待客が300人以上?!
https://pixabay.com/photos/wedding-table-ballroom-hall-1174142/
沖縄県民の結婚式は招待客の平均は300人程度と言われています。
全国の結婚式の招待客の平均は65.5人なので、沖縄の結婚式はなんと約4.5倍の多さです。
沖縄の結婚式の招待客が多い理由は、以下の3つが挙げられます。
1.親戚が多い
2.そこまで縁がない両親の友達まで招待する
3.沖縄はご祝儀の相場が1万円と格安である
沖縄県民はほとんどの人がとてもマイペースな性格をしているので、開始時刻になっても到着している人が3分の1位しか集まっていないことも多いです。
島国らしい緩さがあり、結婚式に呼ばれていない人も、ご祝儀を持参すれば参加することも可能です。
飲み会に参加する感覚で出席する人も多いでしょう。
■沖縄県民の結婚式の特徴②:かりゆしウェアで出席する
https://pixabay.com/photos/hibiscus-hashigo梧-okinawa-flowers-787030/
県外では、結婚式に参列する際は、男性はスーツで女性はドレスやフォーマルな服であることが一般的です。
しかし、沖縄の場合は冬以外はかりゆしウェアでも参加可能であることがほとんどです。
かりゆしウェアとはアロハシャツのような薄手のシャツのことを言います。
沖縄ではかりゆしウェアが正装なので、冠婚葬祭で着用することが多いです。
かりゆしウェアは涼しく、楽に着こなすことができます。
もともと、かりゆしと言う言葉には、沖縄の方言で"おめでたい""縁起が良い"と言う意味が含まれています。
そのため、結婚式などでは、特に打って付けのウェアなのです。
最近では招待者へもレンタルしている結婚式場も多くあります。
沖縄県民だけではなく、県外の人であっても、沖縄らしさを体験したい人がかりゆしウェディングをあげる人ケースも増えてきています。
■沖縄県民の結婚式の特徴③:料理は大皿
https://pixabay.com/photos/food-bowl-homemade-food-amp-drink-1199392/
一般的な結婚式では、フレンチやイタリアン等のコース料理が席ごとに出てくることが多いです。
しかし、沖縄は大皿に乗った料理がドカッとテーブルにあることもよくあります!
オードブルのようなイメージです。
テーブルには、回転台があるので、中華料理屋風にみんなで回しながら食べることができます。
会話しながら、好きなだけたくさんの料理を食べることができるので、とても得した気分になります。
また、通常の場合、お酒などの飲み物は、乾杯の挨拶をした後に飲むことが多いですが、沖縄県民の結婚式は、招待客が席についた瞬間からお酒を提供されます。
そのため、早い段階で酔っ払って陽気になっているおじさんや若者がとても多いです。
こういったところに、明るい沖縄の県民性が出ています。
■沖縄県民の結婚式の特徴④:余興と締めは沖縄の伝統芸能
https://pixabay.com/photos/audience-concert-music-868074/
通常の結婚式の余興と言えば、新郎側の友人達が1回、新婦の友人が1回と計2回の余興することがほとんどですが、沖縄県民の結婚式の余興は、なんと4〜5回もあります。
沖縄の結婚式は、新郎新婦が主役ということはなく、出席者全員が主役のような式です。
そのため、お色直しで新郎新婦がいない時あっても余興をして、みんなでワイワイしています。
余興の内容は県外では、流行のダンスやムービーを用いることが多いですが、沖縄ではエイサーなど、沖縄の文化芸能であることが多いです。
エイサーとは太鼓を用いる踊りで、太鼓の音がなれば、若い世代から高齢者世代まで全員が踊ることができます。
また、結婚式はカチャーシー言う沖縄の伝統の踊りで締めることが多いです。
「唐船ドーイ」という音楽が流れると、出席者のほとんどが踊りだし、みんなで舞台に上がってみんなで楽しく踊り宴を締めます。
うーさん
ケンくん、ありがとう!危うく、お祝儀の額を間違えて持っていくところだったよ!
ケン
うん、沖縄県民の結婚式はお祝儀の相場が1万円だから気をつけてね。そして、県外の結婚式とは違って出席者みんなで盛り上がれるような結婚式だから、とても新鮮で楽しいと思うよ!
■沖縄県民はどんな結婚式場を選ぶ?
https://pixabay.com/photos/beach-sandy-okinawa-northern-sea-2610305/
ケン
これだけ県外の結婚式とは違いがあるから、沖縄県民が結婚式場を選ぶ時は大変なんだ。
ケン
ここからは、沖縄県民が選ぶ結婚式場を2つ紹介するね!
■沖縄県民が選ぶ結婚式場①:沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ
https://pixabay.com/photos/wedding-reception-banquet-tableware-1967373/
沖縄県民の結婚式は特徴にあげたように大人数を招待して結婚式を挙げることがほとんどです。
沖縄県民の結婚式は招待客の平均が300人程度なので、招待客多い結婚式であれば400人やそれ以上の人を呼ぶこともあります。
そのため、会場はキャパシティが広い場所であることが必須条件になります。
その点で、沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパは、MAX430名が入る会場なのでゲストが大人数でも、問題なく入ることができます。
また、参列者へのかりゆしウェアのレンタルも実施しているので、ゲストの方が服装に困ることがありません。
【式場名】沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ
【住所】〒904-0401 沖縄県国頭郡恩納村名嘉真ヤーシ原2591-1
【電話番号】098-967-8731
【ファックス番号】098-967-8730
【ホームページ】https://kariyushi-oceanspa.jp/
【Googleマップ】
https://www.google.com/maps/place/日本、〒904-0401+沖縄県国頭郡恩納村名嘉真+ヤーシ原2591%E2%88%921+沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ/@26.526291,127.929993,14z/data=!4m2!3m1!1s0x34e501b144fe5057:0x67e205e40d688266?hl=ja&gl=US
■沖縄県民が選ぶ結婚式場②:ロワジールホテル那覇
https://pixabay.com/photos/wedding-reception-dinner-formal-2511047/
先程ご紹介した沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパのキャパシティは、MAX430名まででしたが、こちらのロワジールホテル那覇はなんとMAX500名入ります。
500名の結婚式となると、ほぼ芸能人クラスになりますが、沖縄では珍しいことではありません。
たくさんの人に囲まれながら式をあげたいと言う方はこちらの結婚式場おすすめします。
また、料理は卓盛りと洋食正餐か選べるので、沖縄風の結婚式スタイルにしたい方は卓盛りを選ぶと良いでしょう。
【式場名】ロワジールホテル 那覇
【住所】〒900-0036 沖縄県那覇市西3-2-1
【電話番号】098-868-2222
【ファックス番号】098-860-2000
【ホームページ】https://www.loisir-naha.com/
【Googleマップ】https://www.google.com/maps?ll=26.212221,127.666789&z=17&t=m&hl=ja-JP&gl=JP&mapclient=embed&cid=11275125551761497735
■まとめ
https://pixabay.com/photos/heart-wedding-marriage-hands-529607/
うーさん
ケンくん、ありがとう!沖縄県民の結婚式「ニービチ」についてたくさん色々学べたよ。
ケン
それは良かった!沖縄県民はすごく明るくて踊り好きだから、結婚式もノリノリで盛り上がると思うよ!楽しんできてね!