沖縄の豆知識

意外と知らない沖縄の都市伝説や方言をご紹介!

[chat face="si.png" name="ケン" align="left" border="blue" bg="none"]沖縄にある都市伝説って知ってる?[/chat]

[chat face="t-1.png.png" name="ひでとら" align="right" border="yellow" bg="none"]沖縄に都市伝説なんてあるんだ!?[/chat]

実は意外と知られていないけど沖縄にも都市伝説があって、1945年の第二次世界大戦「沖縄戦」が原因で心霊スポットになってるようなところがたくさんあるんです!

[chat face="u3.png" name="うーさん" align="right" border="yellow" bg="none"]なにそれ怖い[/chat]

 

そうですよね、この前置きを見るとちょっと怖い話をするのかと思うかもしれませんが
安心してください、今回は沖縄県に存在する「ちょっと面白い」都市伝説をご紹介して
いきます!
噂話的なものもあるので気軽に読めると思いますよ!

今回の記事では「都市伝説・噂話」以外にも意味がわかってないと「ちょっと何言ってるかわかんない」状態になってしまうような「沖縄の方言」にも焦点を当ててご紹介していきますよ!
沖縄に興味のある人はこの記事を読んだらきっと沖縄の事が好きになるはずです!

 

ちょっと面白い沖縄の都市伝説BEST3

ではちょっと面白い沖縄の都市伝説BEST3を順番に開設していきます。
今回紹介する都市伝説はこちら

実は魔除け効果が!「石厳富」

シーサーに性別!?の都市伝説

沖縄の由来に関する都市伝説

[chat face="t-1.png.png" name="ひでとら" align="right" border="yellow" bg="none"]石厳富ってなんだ?[/chat]

[chat face="si13.png" name="ケン" align="left" border="blue" bg="none"]沖縄の道路とか家の前に飾られてるけどどういう意味があるのかわからないな[/chat]

[chat face="u4.png" name="うーさん" align="right" border="yellow" bg="none"]なんて読むのかなぁ??[/chat]

実は魔除け効果が!「石厳富」

沖縄県内のいろんなところに「石敢當(いしがんとう)」と書いた石や表札のようなものが置かれています。
実はこれ、魔除けの石なのです!
(正確には「石敢當」という文字に魔除けの効果があるそう)
石敢當の意味は諸説あると言われていますが、特に沖縄で根強く残っているお話があります。そのお話が豪傑(ごうけつ)説と言うのですが、世界中の歴史の中においてはたくさんの地域で豪傑と呼ばれる方が今まで存在してきました。
その中で中国史の文献に「石敢當」という名前の人物が存在しており、石に「石巌當」という文字を彫り込んで、豪傑に魔から守ってもらうといった意味でこの石敢當を街のあらゆる場所や家の前に置いたと言われています。
では何故「魔」から守るのか?といった話になりますが、その昔沖縄では「魔物や厄災」はまっすぐにしか移動できないといった言い伝えがあり、それを信じた現地の人が一本道の突き当りの家や三叉路の真ん中にある家、道には必ず石巌當が置いたとされています。他にも諸説あるそうなので一つの都市伝説として紹介致しました。

[chat face="si.png" name="ケン" align="left" border="blue" bg="none"]魔物なんて本当にいるのかどうも怪しいな[/chat]

[chat face="t-1.png.png" name="ひでとら" align="right" border="yellow" bg="none"]そんな言い伝えがあったんだね[/chat]

[chat face="u4.png" name="うーさん" align="right" border="yellow" bg="none"]いしがんとうってよむんだ~[/chat]

シーサーに性別!?の都市伝説

[chat face="si.png" name="ケン" align="left" border="blue" bg="none"]さすがにシーサーは知っているぞ!海物語にも出てるしね![/chat]

[chat face="t-1.png.png" name="ひでとら" align="right" border="yellow" bg="none"]シーサーに性別ってあったの?[/chat]

[chat face="u3.png" name="うーさん" align="right" border="yellow" bg="none"]パチンカス・・・[/chat]

沖縄の代名詞といって良いシーサー、狛犬で2匹セットに並んでいる事が多いですよ
ね。
シーサーは実は沖縄の方言で本来の意味は「獅子」
中國から伝わったときにシーサーと呼び方になったと言われています。
沖縄県内でも場所によって方言は変わります、その最たる例として八重山諸島ではシーシーともいわれています。
シーサーは沖縄県の象徴のようなもので、伝説の獣の像であり、「獅子」とは書くも存在はしていない獣とされています。こちらも魔除けの意味合いで置かれている事が多く、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村を守って欲しいという願いが込められてるそうです。

[chat face="si.png" name="ケン" align="left" border="blue" bg="none"]沖縄県魔物にビビりすぎ、わろた[/chat]

そしてこのシーサーの都市伝説なのですが、
実は、中国からシーサーが伝わった当時、2匹ではなく1匹だけで性別は雄とされてい
ました。
戦後シーサーを見たアメリカ軍が「シーサーが雄しかいない?それでは男女不平等だ
ろ」と言ってから、雌雄(阿吽)の対になったという話があるそうです。
それは本当でしょうか?それとも単なる都市伝説なのでしょうか?

沖縄の名前の由来!?

[chat face="si.png" name="ケン" align="left" border="blue" bg="none"]沖縄は沖縄だろう[/chat]

[chat face="t-1.png.png" name="ひでとら" align="right" border="yellow" bg="none"]沖縄は昔は琉球と呼ばれていたのは知ってるけど、そこからどうして沖縄ってなったかは知らないな・・・[/chat]

[chat face="u3.png" name="うーさん" align="right" border="yellow" bg="none"]沖縄そば食べたい~~[/chat]

 

今の沖縄県が琉球と呼ばれだしたのは中国明王朝の時代(1368年~1644年)と言わ
れています。
正確には琉球と言う土地は今の沖縄と同じ「場所」を指しているのかは謎ですが、
多くの日本人は沖縄県の以前の名前は琉球王国であると認知しています。
ではなぜその琉球王国が今の沖縄県になったのかという都市伝説ですが、諸説あり
ます。
・外海の船から見たら、沖に縄を浮かべたように見えたから。
・泊村の大里という人が岸辺で釣りをして、その釣縄を置く所が置縄で、これが沖縄
の地名になった。
・那覇港入口の沖漁場(オキナワ)から。
このような理由が噂されており、沖縄県の名前の由来は都市伝説として扱われてい
るのです。

 

意味がわからないと何を言っているかわからない沖縄の方言!

「〇〇さ~」や「ハイサーイ」といった沖縄ならではの方言ってありますよね!

[chat face="t-1.png.png" name="ひでとら" align="right" border="yellow" bg="none"]ハイサーイは聞いたことあるかも[/chat]

 

お次は沖縄の意味が分からないと絶対理解できない方言を紹介していきます!

聞いた事がある方言もあるかもしれませんが是非最後までご覧ください。

ウチナーグチ

訳:沖縄の方言
意味:「沖縄の方言」の事をウチナーグチと言うそうです、ちょっと聞いただけじゃわか
りませんよね?
青森の津軽弁や関西弁など地域名+弁で方言をあらわす事が普通ですが沖縄県の方言は沖縄弁ではなく「ウチナーグチ」と言うそうですよ!

 

[chat face="u4.png" name="うーさん" align="right" border="yellow" bg="none"]ウチナーグチってちょっと言いづらいねw[/chat]
・めんそーれ
訳:いらっしゃい!ようこそ!
歓迎をするときにする挨拶で「めんそーれ」と言うそうです、沖縄に行ったことがある
人は聞いたこともありますよね?雰囲気でなんとなく意味をイメージしていましたが改
めて意味を知ると「なるほど」なってしまいます。

[chat face="si.png" name="ケン" align="left" border="blue" bg="none"]めんそーれ![/chat]

・なんくるないさー

訳:なんとかなるさ
人を励ます時や頑張るときなどに「なんくるないさー」と使われます。
深い意味として正しい道を信じて努力すれば、必ずいいことがある、報われる、という
意味があるのはあまり知られていませんよね?
私の沖縄の方言で一番好きな言葉でもあります。

ちょっと何言ってるかわからない方言

[chat face="u3.png" name="うーさん" align="right" border="yellow" bg="none"]ちょっと何言っているかわからない[/chat]

・ありこーこー

訳:熱々
料理などが熱々だった時に使われている言葉です。
「あちこーこーの〇〇」と言われても正直何いってるかわかりませんよね。

・くわっしいさびら

訳:いただきます
この方言って聞いた事ある人は少ないんじゃないでしょうか?
一部の地域ではご飯を食べる時にいただきますではなく「くわっしいさびら」というそう
ですよ。

[chat face="t-1.png.png" name="ひでとら" align="right" border="yellow" bg="none"]今度使ってみよう[/chat]

・ゆたしく、うにげーさびら

訳:よろしくお願いします。

[chat face="si1.png" name="ケン" align="left" border="blue" bg="none"]日本語である事に驚きだよ![/chat]

よろしくお願いしますの原型を全くとどめていない方言です、
沖縄県内の人には伝わるかもしれませんが本州で言われるとちょっとびっくりしちゃいますよねw

まとめ

いかがでしたか?
今回は沖縄のちょっと面白い都市伝説や、よく聞けけど意味がわからなかったり、ちょ
っと何言ってるかわからない沖縄の方言「ウチナーグチ」のご紹介を行いました。
知っている人は知っているし、知らない人は「そんなのあったんだ!」となっている事
でしょう。
沖縄県は観光地として日本人の国内旅行先に頻繁に選ばれています。
有名なのは観光スポットや食べ物、レジャーばかりでこういった沖縄県内に古くから伝わる事を以外と知らなかったりするものです。
今後も沖縄についての情報を発信していきますので、よければ他の記事もご覧くださいね。

-沖縄の豆知識

© 2024 沖縄情報サイト Powered by AFFINGER5